アスベストについて | 札幌でアスベスト調査・除去・処分なら株式会社アイリスマーク

アスベストについて

About

アスベストとは

アスベストは石綿とも呼ばれ、熱や摩擦、酸、アルカリなどに強く、丈夫で変化しにくいという特性を持っています。
そのため、古代から燃えない布としてランプの芯などさまざまな用途で利用されてきました。
20世紀に入ると、その優れた性質を利用し、建物の断熱材、防火剤、摩擦防止剤として至る所に利用されるようになり、急速に人々の身近な建物などに使われるようになりました。
しかし、アスベストには肺がんや中皮腫を発症する発がん性が確認されており、現在では、原則として製造・使用が禁止されています。

Asbestos

アスベストの特性

#01

紡織性

糸に紡ぐことができる

#02

不燃・耐熱性

燃えにくく、高熱にも耐える

#03

断熱性

熱を遮断できる

#04

耐摩耗性

擦っても擦り減りづらい

#05

抗張力

引っ張りに強く切れにくい

#06

耐薬品性

薬品に侵されづらく強い

#07

防音性

音を吸収し遮断できる

#08

絶縁性

電気を通しにくい

アスベストの危険性

アスベストにはさまざまな利点がありますが、人体に大きな健康被害をもたらします。
しかし、大変便利で安価な材料なため、その危険性が確認されていながら、これまでビルや商業施設、一般住宅までさまざまな場所で多量に使用されてきました。

アスベストがもたらす主な健康障害

  • 悪性中皮腫

    悪性胸膜中皮腫、悪性腹膜中皮腫、悪性心膜中皮腫があり、主に最初の2つを引き起こす

  • 石綿(アスベスト)肺がん

    アスベストが主要な原因として発症する原発性肺がん

  • 石綿(アスベスト)肺

    アスベストの粉塵を吸い込むことで起こる肺組織の繊維増殖性の変化

  • 胸膜肥厚斑良性石綿胸水

    アスベストの粉塵を吸い込むことで、胸腔内に胸膜炎による胸水が生じる状態

  • びまん性胸膜肥厚

    アスベストが原因となり、肺を包む胸膜が線維化し呼吸困難などが起こりやすい状態

年々厳しくなるアスベスト規制

アスベストの使用を規制する動きは1970年代から始まり、2000年代には、アスベストの種類についても明記されるようになりました。
2020年10月~2023年10月にかけて、大気汚染防止法および石綿障害予防規則が更に改正され、アスベストに対する規制は年々厳しくなっています。

アスベストに対する主な規制の流れ

1971年

アスベスト製品工場への規制が始まる

2004年

アスベスト含有率が1%を超える製品の製造・使用などの禁止

2006年

アスベスト含有率が0.1%を超える製品の製造・使用などの禁止

2020年10月
~2023年10月

大気汚染防止法および石綿障害予防規則が更に改正

主な改正内容

事前調査の有資格者制事前調査結果の届出義務除去工事中の飛散防止策の規制強化除去工事後の完了検査

…など

アスベストの法的規制

前述した通り、アスベストは1970年代から段階的に使用が規制され、2006年に全面的に使用禁止になりましたが、さらに令和3年4月1日よりアスベストの解体・改修工事を発注する場合、発注者として施工業者に対して以下の配慮を行うことが義務付けられます。

#01

施工業者が法令を遵守した工事ができるよう配慮する義務

建築物・工作物・船舶などの解体・改修工事の前に、施工業者に義務付けられているアスベストの有無の事前調査の結果、アスベストの使用が明らかになった場合、アスベスト除去などの工事に必要な費用などを含めた以下の発注条件について、施工業者が法令を遵守して工事ができるよう配慮をすること。

■ アスベストに関して事前に分かっていることを伝える

施工業者による建築物などの事前調査が適切に行われるよう、アスベストの有無についての情報がある場合は、その情報を施工業者に提供するなどの配慮をすること。

■ 写真の撮影などを許可する

アスベスト除去工事を行う際に、施工業者に義務付けられている作業の実施状況についての写真などによる記録が適切に行われるよう、写真の撮影を許可するなどの配慮をすること。

#02

法的規制に従わないと、違反になるだけでなく様々なリスクがあります

■ 現場作業員・周辺住民への健康リスク

■ 健康リスクに関連する経済リスク(健康診断費用など)

■ 違法工事是正に伴う経済リスク

工事一時停止・是正するための工事・周辺住民への説明対応  …など

このように、アスベストを取り巻く環境は日々変化してきています。
弊社では、アスベストの調査・分析において、日本でトップと認められているEFAラボラトリーズと連携し、
質の高い調査・分析を行うとともに除去作業も行っています。

アスベスト建材の種類

下の表は右にスクロールできます。

建材の分類 吹付け材 保温材・断熱材・耐火被覆板 成形板等 仕上げ塗材・ケイ酸カルシウム板第一種
飛散性 著しく飛散しやすい 飛散しやすい 比較的飛散しにくい レベル3のなかでも飛散しやすい
レベルの分類 レベル1 レベル2 レベル3 レベル3
使用場所の例

・鉄骨梁・柱やELVシャフト内の耐火被覆

・機械室等の吸音・断熱・結露防止

・熱源機器や給排水配管等の保温

・鉄骨梁・柱やELVシャフト内の耐火被覆

・折板屋根断熱

・煙突断熱

・天井・壁・床等の内装材

・屋根・外壁・軒天等の外装材

・火気周り(湯沸や厨房等)や水回り(便所、浴室、屋上等)の断熱・防水材

<仕上げ塗材>

・建物外壁の仕上塗装

・建物内壁の仕上塗装

<けい酸カルシウム板第一種>

・天井・壁の内装材

・水回り・火気周りの内装材

廃棄物の分類 廃石綿 廃石綿 石綿含有産業廃棄物 石綿含有産業廃棄物
飛散防止策 負圧隔離養生

・負圧隔離養生

・グローブバック養生

湿潤化+手バラシ 工法によっては隔離養生(負圧不要)

レベル1建材(吹付け材)

  • 飛散防止策

    隔離養生設置+負圧除塵機設置

  • 廃棄物の種類

    廃石綿(特別管理産業廃棄物)

  • 除去単価

    他の建材と比較して最も高い

  • 注意事項

    取り残しが多く確認される

吹き付け対策施工前

吹き付け対策施工後

レベル3建材(成形板等)

  • 飛散防止策

    湿潤化+手バラシ(原則、隔離養生不要)

  • 廃棄物の種類

    石綿含有産業廃棄物(産業廃棄物)

  • 除去単価

    他の建材と比較して単価は安い(仕上げ塗材は除く)

  • 注意事項

    仕上げ塗材及びケイ酸カルシウム板第一種は、除去工法次第で隔離養生が必要

建材の種類によって異なる対策方法

下の表は右にスクロールできます。

項目

レベル1、2対応の除去工事

レベル3対応の除去工事

飛散防止策

隔離養生設置+負圧除塵機にて作業場の負圧管理

湿潤化のうえ、手バラシ

保護具

使い捨てタイベックスーツ

作業着

廃棄物の種類

廃石綿

石綿含有産業廃棄物

対策工事の単価は、レベル1、2対応工事 > レベル3対応工事になります。